今昔の玉手箱|寺内町の紅梅蔵で楽しむ切り絵アート&体験ガイド

 

富田林・寺内町の「今昔の玉手箱」は、江戸末期のみりん蔵を改修した紅梅蔵の一角にある
切り絵(彫貼紙)ギャラリー&アトリエです。

作品鑑賞はもちろん、予約制の切り絵体験もでき、町歩きの合間に“つくる観光”が楽しめます。営業時間は11:00〜17:00/火・水定休です。

切り絵ギャラリー
体験あり(要予約)
紅梅蔵(歴史的建物)
寺内町エリア
駅から徒歩約8〜12分

 

スポンサーリンク


 

見どころ・歴史背景

  • みりん蔵「紅梅蔵」を活用:江戸末期建築の蔵(佐藤家住宅)の一角に工房・ギャラリーが入居。寺内町らしい町家景観と調和しています。
  • 彫貼紙(切り絵)作品の世界:店内では繊細な文様の作品を多数展示。作家の創作風景に出会えることも。
  • 体験プログラム:予約制の切り絵体験(目安 約90分)が用意されています。旅の思い出づくりに最適です。

おすすめポイント

  • “つくる観光”で思い出が形に:作品づくりに没頭する90分で、旅の満足度が一気に上がります。
  • 町家の雰囲気×紙のアート:歴史的建物の中で鑑賞・制作ができる特別感。
  • 城之門筋から好アクセス:寺内町のメイン動線沿いで回遊しやすい立地。
  • 近隣にカフェ・豆店あり:同じ紅梅蔵に「珈琲豆の蔵 平蔵」も(休憩に◎)。
  • 公式サイトで最新情報:開館日や企画の更新を随時チェックできます。

子連れ目線ポイント

  • カッター等の道具を使うため、小さなお子さまは見学推奨です。体験の対象年齢・同伴可否は予約時にご確認ください。
  • 館内は展示物が多く、走り回らない作品に触れないなどの声かけを。

※体験内容や所要時間は時期により変わる場合があります。最新の案内をご確認ください。

 

スポンサーリンク


 

口コミまとめ

蔵の雰囲気が素敵」「丁寧に教えてもらえて初めてでも楽しい」といった感想が多く、作品を持ち帰れる体験価値が高評価です。

一方で予約制のため直前参加が難しいこと、細かな作業ゆえ小さな子連れは見学中心になる点に注意が必要です。

 

良い口コミ

  • 歴史ある蔵の中でアート鑑賞・体験ができて特別感がある。
  • 講師のサポートが丁寧で初心者でも完成度の高い作品に。
  • 90分で仕上げられるので旅程に組み込みやすい。
  • 町歩きとセットで楽しめるロケーション。
  • 作品展示の見応えがある。
  • 近くに休憩できるカフェ(平蔵)がある。

 

惜しい口コミ

  • 予約枠が限られ、直前では取りにくい場合がある。
  • 道具を使う工程があり、小さな子は体験が難しいことがある。

基本情報

名称今昔の玉手箱(彫貼紙アトリエ&ギャラリー)
住所〒584-0033 大阪府富田林市富田林町23-39 紅梅蔵内
営業時間11:00〜17:00
定休日火・水
体験切り絵体験(要予約/目安 約90分)
公式今昔の玉手箱 公式サイト

住所・営業時間・休館日:公式サイト、体験・所要時間:体験予約ページを参照。

アクセス・駐車場

 

電車

  • 近鉄長野線「富田林」駅から徒歩約8〜12分。寺内町の城之門筋沿いです。

 

  • 寺内町入口の富田林市営東駐車場(普通車・有料)利用が便利です。徒歩約4〜6分。

体験料金(目安)

※内容・価格は変更になる場合があります。

最新情報は予約時にご確認ください。

区分内容料金所要目安
体験レッスン(公式)彫貼紙(切り紙)コース2,500円約90分
体験レッスン(公式)彫貼紙(切り紙)+額装コース5,000円約90分
体験レッスン(公式)彫貼紙(切り紙)+額装(2日間)5,000円2日構成
教室(公式)月2回/時間・曜日は応相談3,000円+材料費/1回〜
ネット予約プラン例簡単切り絵体験(じゃらん)2,800円〜

季節の企画・モチーフ

季節感のあるモチーフ(花・動物など)を題材にした体験が用意されています。

実施内容は時期により変わるため、直近の開催可否・テーマは公式サイトや予約ページでご確認ください。

  • 春:桜・花柄モチーフの切り絵
  • 夏:金魚・朝顔など涼感のある題材
  • 秋:紅葉・古典文様のアレンジ
  • 冬:干支・雪の結晶などの季節文様

予約・空き状況

  • 公式サイト(お問い合わせフォーム):営業日の11:00〜15:00の間で予約相談可(体験・教室)。
  • ネット予約:じゃらん掲載プランの空き状況をカレンダーで確認(即時/リクエスト予約)。

※混雑や企画変更により、直前予約は取りづらい場合があります。余裕を持ってお問い合わせください。

 

※掲載内容や受付状況は変更になる場合があります。最新の案内をご確認ください。

周辺スポット

 

スポンサーリンク


 

まとめ

今昔の玉手箱は、寺内町らしい蔵空間で楽しむ切り絵アートと制作体験スポットです。
鑑賞だけでも見応えがあり、時間が合えば予約制の体験(約90分)にも挑戦してみてください。
町歩きコースに組み込むと、より思い出深い一日になります。:contentReference[oaicite:20]{index=20}

寺内町|観光+飲食店 総合まとめに戻る


おすすめの記事