
南北朝の英雄・楠木正成の妻、久子(敗鏡尼)が一族の菩提を弔った地に再興した「楠妣庵観音寺」。
山号は峰條山(ほうじょうさん)、宗派は臨済宗妙心寺派、本尊は千手観音。
新緑から紅葉まで四季の彩りに包まれ、静けさの中で歴史を感じられる里山の寺院です。
富田林駅 → バス「甘南備」下車すぐ 拝観 9:00–17:00(目安) 拝観料 大人200円/小人100円 駐車場 あり(台数非公開) 見どころ:紅葉・史跡・静寂の境内
スポンサーリンク
目 次 ~ 知りたいところからお読みください
基本情報
名称 | |
---|---|
山号・宗派 | 峰條山(ほうじょうさん)/臨済宗妙心寺派 |
本尊 | 千手観音 |
所在地 | 大阪府富田林市甘南備1103 |
拝観 | 9:00–17:00(季節により変動あり) |
拝観料 | 大人200円/小人100円 |
駐車場 | あり(台数非公開・混雑期は満車注意) |
電話 | 0721-35-5161 |
宗派・本尊:Wikipedia。拝観時間・拝観料・駐車場:富田林市観光/Minakawa Trip。
いわれ(由来・歴史)
「妣(ひ)」は亡き母を意味します。
南北朝の動乱で夫・正成、子・正行を失った久子(敗鏡尼)が草庵を結び、一族の菩提を弔ったのがはじまり。
やがて一族の菩提寺として「観音寺」と改められ、兵火で荒廃ののち大正期に再興され現在に至ります。
スポンサーリンク
見どころ
- 里山の静けさと紅葉の名所(新緑も鮮やか)で、四季の彩りが楽しめる。
- 山門へ続く石段と、苔・もみじ・石仏が織りなす情景は写真映え。
- 楠木一族ゆかりの史跡と伝承に触れ、静かに手を合わせられる環境。
紅葉・境内風情の記述:大阪観光情報/河内西国霊場会。
ご本尊・ご利益(功徳)
ご本尊:千手観音
多くの手であらゆる衆生を救うとされる観音さま。
所願成就・厄難消除・心願成就など、広く現世利益を祈る方が訪れます(祈祷・授与は現地案内に従ってください)。
体験・行事
- 早朝坐禅(実施有無・参加可否は要事前確認)
- 紅葉期の特別開門・混雑緩和策がある場合あり(年により異なる)
坐禅会の情報:和空(要事前連絡の旨)。実施状況は寺へ確認を。
アクセス・駐車場
- 電車+バス:近鉄長野線「富田林」駅から東條線バス「甘南備」下車すぐ。
- 車:現地に参拝者駐車場あり(台数非公開/紅葉期は満車注意)。満車時は駅周辺などの時間貸Pを検討。
口コミまとめ
「静かで心が落ち着く」「紅葉が見事」「歴史に思いを馳せられる」という声が多め。
里山の立地ゆえバス本数が限られるため、行き帰りの時刻確認と、紅葉期は早めの到着が安心です。
良い口コミ
- 境内が静かで、歴史を感じながらゆっくり歩ける。
- 紅葉・新緑のコントラストが美しく写真映えする。
- 石段と山門、苔むす景観が素敵。
- 楠木一族ゆかりの物語に触れられる。
- 駐車場があって車でも行きやすい(繁忙期は早め推奨)。
惜しい口コミ
- 公共交通はバス本数が少なめで、時間合わせが必要。
- 紅葉ピークは混雑・駐車場満車が起きやすい。
よくある質問(FAQ)
- Q. 拝観時間と拝観料は?
- A. 目安は9:00–17:00、拝観料は大人200円/小人100円です(季節により変動・現地優先)。
- Q. 駐車場はありますか?
- A. あり。台数は公開情報が見当たらないため、繁忙期は満車想定で早着または公共交通も検討を。
- Q. 何の寺院ですか?
- A. 臨済宗妙心寺派の寺院で、本尊は千手観音です。
スポンサーリンク
まとめ
母の祈りが息づく庵に、いまも静かな時間が流れる楠妣庵観音寺。
紅葉の名所としても知られ、四季のうつろいが味わえます。
拝観時間とバス時刻、そして駐車場は混雑想定で計画しておくと、より快適に参拝できます。